
このページを読んで分かることはコレだよ↓
- 20代前後の転職活動の実態がつかめる
- 若者向けの求人サイトに詳しくなれる
- 中卒、高卒、既卒、第二新卒、フリーター、ニートに合った求人サイトが選べる
- 将来を見据えて専門スキルを身につけながら転職活動ができる
日本には昔から「定年まで働き続ける」という固定概念がはびこっています。「就職したら長く働き続けたい」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、近年は年功序列が古い考えだとの認識も芽生えてきています。以下は2019年のニュースです。
能力のある人材を生かす給与体系に変えていかないと、グローバル競争の中では勝てない状況になりつつあることを表している。
NECは優秀な人材に年収1,000万円を支給すると発表しました。また、ソニーは実力次第では新入社員でも年収が730万円になる可能性があります。NTTコミュニケーションズについては即戦力重視で中途採用に力を入れ(国籍問わず)、最高ランクでは年収3,000万円の可能性もあると示唆しました。
あなたの身の回りにも、海外の製品、サービスで溢れ返っていませんか?スマホやPCのメーカーは?日頃からAmazonで買い物していませんか?SNSだって海外のサービスですよね?
このように、企業は国内の競争からグローバルな競争にシフトしてきています。この流れは今後も加速していくことでしょう。世界の企業と戦うためには、より優秀な人材が必要で、人材確保のために高い給与を支払う企業も増えてきているのです。
ですので、もしこれから就職活動をするのであれば、将来を見据えた仕事選びも重要だと考えます。
そこで今回は、若者の転職事情を考察し、求人サイトの選び方、専門スキルを身に着ける手段も解説していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
求人サイト5社をかんたん比較
まずは、当ページで紹介している求人サイトを表にしてみました。詳しいことは下のほうで解説するので、軽く眺めるだけでOKです。
内定者数(内定率) | 対象年齢 | 運営会社 | 設立 | |
---|---|---|---|---|
第二新卒エージェントneo | 15,000人以上 | 18~28歳 | ネオキャリア | 2000/11/15 |
UZUZ | 35,000人以上 | ~29歳 | UZUZ | 2012/2/22 |
ハタラクティブ | 80.4% | 18~29歳 | レバレジーズ | 2005/4/6 |
プログラマカレッジ | 98.3% | 20~29歳 | インターノウス | 2005/12 |
ポテパンキャンプ | 100% | 特になし | ポテパン | 2014/9/1 |
たとえスキルや経験がなくとも「若い人材」というだけで内定を獲得している人はたくさんいます。
就職活動を始める前の4つの心構え
1. 20代の転職人口は年々増えている
「仕事は最低3年は続けたほうがいい」
これはもう過去の話なのかもしれません。
人材紹介会社リクルートエージェントの調査によると、20代の転職人口は年々増えています。
特に20~24歳の転職者数の伸びが目立っていますよね。転職理由は以下の通り。
- 精神的なゆとりを求めて:35%
- 年収をあげたかったから:29.3%
- 上司と合わなかったから:27.2%
- 働き方が合わなかったから:25.6%
- 社風や会社の雰囲気が自分とあわなかったから:24.8%
今は人材不足、売り手市場で転職者に有利な状況が続いています。そうした背景もあり、企業が自分と合わなければ早い段階で見切りをつけてしまう人も増えているのだと考えられます。
私の周りにも、転職している友人は多いです。上司のパワハラを受けて転職、給料は良くても仕事が忙しすぎて休日がある企業に転職、窮屈な社風から逃れるように転職。残業が多すぎてそう鬱状態になり休職、これから転職活動を始める人もいます。
3年以上働いている人はその間で資格取得や経験を積んでいるので有利な転職ができている印象ですが、そうでなくても優良企業に転職できた人もいます。

人手不足であることや、20代に特化した人材紹介サービスが充実していることから、若手は転職しやすくなっているよ
2. サポートが充実している人材紹介会社が便利
すでに知っている人も多いかもしれませんが、就職支援サービスには大きく分けて2種類が存在します。1つは「求人掲載型」、もう1つは「対面サポート型」です。
求人掲載型はリクナビNEXTのようなもので、自分で求人を探し、企業に直接選考を申し込んでいくタイプです。
このタイプは求人の選択肢が多く、自分のペースで転職活動が行えます。ただし、就職活動中はサポートしてくれる人がおらず求人を選ぶ際も企業の内部情報が分からないので、ミスマッチが起こる確率が高くなります。
対して対面サポート型は求人内容を熟知したスタッフが選考対策から内定までを完全無料でサポートしてくれます。
面談した上で求人が紹介されるので選択肢はあまり広くありません。また、アドバイザーと一緒に転職活動を行っていくため「自分のペースで進められない…」と感じることもあるかもしれません。
しかし、膨大な求人を熟知し、その中から厳選された求人を紹介してくれるのでミスマッチは起きにくくなります。また、スタッフが実際に企業に足を運んで社風等を把握しているので、選考に進む前に会社の雰囲気を把握することができます。もちろん福利厚生もチェックしているので、待遇が悪いブラック企業を避けることも可能です。
現在は圧倒的に対面サポート型(いわゆる転職エージェント)が主流なので、こちらを積極的に利用したほうがいいでしょう。

特に、何もスキルがない、経験がないって人はサポートしてもらったほうが転職しやすいよ。「未経験でも若い人材がほしい!」と思ってくれている企業の求人を紹介してもらえるからね
3. 複数の人材紹介会社を比較しながら利用したほうがいい
転職エージェントは結局のところ、担当してくれるアドバイザーの質によります。それぞれで紹介してくれる求人もサポートの質も異なります。中には「若手の求人にはどうしても営業職が多いからね…」などと言葉巧みに特定の職種に誘導してくる人もいます。

どんな企業にも営業職はあるから「求人に営業職が多い」というのはあながち間違いではないんだけどね…。でも転職する側からすれば、いきなり可能性を狭めるようなことは言ってほしくないよね
アドバイザーが人として合う合わないもありますから、最初の求人を紹介してもらう段階だけでもいくつかの人材紹介会社を並行利用して比較したほうが、自分の将来のためになるかと思います。
友人の1人は、1日に2つの転職エージェントの予約を入れて求人を紹介してもらっていました。すると「〇〇のアドバイザーのほうが親身に話を聞いてくれてよかった。別のほうのアドバイザーは考え方が偏っていた」と言っていました。
転職は自分の将来にかかわることですから、貪欲に理想の求人を探していったほうがいいでしょう。
4. 手に職をつける!スキルアップを目指した転職活動とは?
現在、IT技術者不足の問題が深刻化しています。経済産業省によると、2030年にはIT人材が79万人も不足すると言われているのです。
IT系の仕事は「忙しい」「残業ばかり」「給料が低い」「IT土方」などと言われることも多いですが、実は平均年収が550万円と高く、誰にでもできる仕事ではないからこそ食いっぱぐれることがありません。経験を積み、スキルを身に付ければ、フリーランスとして独立することもできます。
2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化しています。
興味がなければ無理にやる必要はないでしょうが、将来を見据えて就職活動をするのであれば時代の流れに合わせて行動することも大切だと感じます。当ページでは、未経験からプログラミングを学べる転職エージェントも紹介しています。
ではいよいよ、転職エージェントを紹介していきます。
若者に特化した手厚い就職支援サービス3選
充実サポートと実績の【第二新卒エージェントneo】
第二新卒エージェントneo | |
---|---|
転職成功者数 | 15,000人以上 |
未経験OK求人数 | 5,000件以上 |
対象年齢 | 19~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社ネオキャリア |
設立 | 2000/11/15 |
店舗 | 東京, 名古屋, 大阪, 福岡 |
第二新卒エージェントneoは、第二新卒・既卒はもちろんのこと、短期離職者、フリーター、中卒、高卒、大卒、就職浪人と幅広く対応しています。
営業・事務・販売・施工管理など、未経験OKの総合職求人が多く、学歴や職歴に自信がない人でも応募可能な案件が多めです。
また、1人あたりの平均サポート時間は8時間に及び、初回面談に至っては最大2時間の中でキャリアプランまで考えてくれます。
内定後は入社前研修を実施してくれるので、社会人経験がない人でも安心です。
スピード感重視・短期間で内定を目指す傾向にあるので、だらだらと無職期間を長引かせたくない人に向いています。
スタッフ全員が元第二新卒・既卒【UZUZ】
UZUZ | |
---|---|
就業支援実績 | 52,341人以上 |
登録企業社数 | 3,000件以上 |
対象年齢 | 29歳まで |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | 株式会社UZUZ |
設立 | 2012/2/22 |
店舗 | 東京, 名古屋, 大阪, 福岡 |
UZUZの大きな特徴はスタッフ全員が元第二新卒(転職経験者)・既卒であること。
かつて同じような悩みを持っていた人たちだからこそ、共感力が高く、親身なサポートが期待できます。

同じ境遇を体験したことがない人はあまり信用できないもんね
利用に向いている人は、20代全般で、特に就職浪人、既卒、第二新卒などの「就職に挫折経験のある人」です。
また、UZUZはブラック企業排除基準が厳しく、紹介企業は独自審査を通過したところのみ。
実際にキャリアカウンセラーが3,000社以上の企業に訪問し、ブラック企業基準を作り上げているので安心感があります。
カウンセリングはかなり丁寧で、1人当たりの平均サポート時間は12時間。個別面接対策や企業ごとのカスタム練習もあり、個別サポートに力を入れています。サポートが手厚い分、内定までに時間がかかることもありますが、それもあってか入社後の定着率は95%以上を誇っています。
親身なサポートを受けたい人と思っている人はまず面談を受けてみましょう。
\UZUZを利用してみる/
未経験から正社員へ【ハタラクティブ】
ハタラクティブ | |
---|---|
支援実績 | 110,000人以上 |
未経験OK求人数 | 3,000件以上 |
対象年齢 | 18~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ株式会社 |
設立 | 2005/4/6 |
支店 | 北海道, 東京, 神奈川, 埼玉, 千葉, 栃木, 茨城, 群馬, 静岡, 愛知, 岐阜, 三重, 大阪, 兵庫, 京都, 広島, 福岡 |
ハタラクティブが扱う求人の約8割が「未経験者歓迎」の求人です。また、「利用者の40%以上が社会人経験のない人」という特徴もあります。
そのため、職務経験やスキルに自信がない人でも、正社員としての就職を目指しやすいのが最大の強みです。
マンツーマンのカウンセリングから、履歴書の添削、面接対策まで、初めて転職活動をする人でも安心できるように手厚くサポートしてくれます。特に、応募企業ごとの面接対策は、内定率の高さにも繋がっています。
※内定率は80%以上(2023年12月〜2024年1月時点の面接実施した求職者のうち、内定が出た求職者の割合)
求人も、実際に企業に足を運んで情報収集したもののみを紹介してくれます。独自の自分発見カウンセリングやリアルな職場の情報共有によるミスマッチの防止により、安心して就職活動が行えます。
登録から内定まで最短2週間というスピード感のあるサポートが特徴。早めに転職先を決めたい人にとっては大きなメリットとなります。無料相談予約をすると0120-979-185から電話があるので忘れずに出ましょう。
\ハタラクティブを利用してみる/
未経験からIT人材を目指す!転職エージェント2選
研修しっかり3ヶ月【プログラマカレッジ】
プログラマカレッジ | |
---|---|
就職率 | 98.3% |
提携企業数 | 3,500社以上 |
対象年齢 | 20~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | インターノウス株式会社 |
設立 | 2005/12 |
受講場所 | オンライン |
ProgrammerCollegeは無料でプログラミングスキルが学べる転職エージェントです。30歳までの人であればITに全くの未経験でも利用可能。その人の要望に合わせ、2~3ヶ月の研修を経て、就職活動までサポートしてくれます。
プログラマーの仕事は、設計に基づいてプログラミングすることです(開発)。プログラムが正常に動くかテストし、バグがあればそれを発見する力も必要。また、IT分野は進化のスピードが早いため、常に情報収集しながら新しい知識や技術を身に付ける必要があります。

様々なプログラミング言語やインフラスキルを身に付ければ将来的に独立(フリーランス)の道もあるよ
ProgrammerCollegeでは詰め込み型の勉強ではなく、多くの問題集をこなしながら考える力を身に付けていきます。最終的には0から制作物(ECサイト等)を作成するので就職活動の時のアピールになります。
研修で分からないことがあればDiscordでいつでも講師に質問できる体制になっているので、積極的に疑問を解消していく姿勢は必要です。
ほかの特徴としては、Java Silverという資格を取得したあとに就職活動を行います。
受講生には全員、Oracle社がプログラミング言語Javaの技術レベルを認定する資格 「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得した後に就職活動を行っています。日常的なプログラミングスキルだけでなく、さまざまなプロジェクトで発生する状況への対応能力についても就職活動にて評価して頂けることを目的としています。
難易度は初級Javaプログラマー向けですが、資格を取得するには努力が必要不可欠ですから、これがあれば企業から評価されやすくなります。
- モノ作りやインターネットが好き
- 正社員就職をしたいけど上手くいかなかった
- 手に職をつけて安定的に働きたい
- 将来的にフリーランスとして働きたい
- 話すのが苦手なので営業や接客以外の仕事をしたい
上記に当てはまる人はまず無料オンライン説明会に参加してみましょう。
\ProgrammerCollegeを利用してみる/
【ポテパンキャンプ】
ポテパンキャンプ | |
---|---|
受講者数 | 450人以上 |
未経験OK求人数 | 100社以上 |
対象年齢 | 特になし |
利用料金 | 実質160,000(税込)(給付金適用後) |
運営会社 | 株式会社ポテパン |
設立 | 2014/9/1 |
受講スタイル | オンライン |
ポテパンキャンプは、「Webエンジニアとして自社開発企業への転職」に特化したプログラミングスクール。特に、他の多くのスクールが謳う「転職成功」の定義が広い(SESや派遣なども含む)のに対し、ポテパンキャンプはWeb系開発企業への転職にこだわり、実績を出していることが大きな特徴です。
基礎学習をこなした後は2ヶ月間の模擬開発があります。
【模擬プロジェクト開発】
実際の現場と同じ流れで、入社してから開発を行うまでの模擬開発を行います。Dockerを用いた環境構築・コードリーディング・Gitを用いたチーム開発・Rspecを用いたテストを経験することができます。自分が開発したコードを経験豊富なエンジニア陣にレビューをしてもらい、品質に問題なければ次の課題に進められる仕組みとなっております。
単に基礎を学ぶだけでなく、実際の開発現場を想定した課題や、オリジナルポートフォリオの作成に力を入れています。現役のエンジニア講師が、提出されたコードに対して丁寧なレビューを行うため、「なぜそのコードを書いたのか」まで深く理解でき、問題解決能力が養われます。
また、ポテパンキャンプは提携企業から紹介手数料をもらっていません。その代わり厳選されたWeb開発企業とだけ提携し、ポテパンキャンプ受講生を優先的に選考させています。
ポテパンキャンプは、SES(システムエンジニアリングサービス)や派遣会社は紹介していません。 そのため、カリキュラムも現場で通用する実践的なスキルを身につけることに重点を置いており、卒業生の多くが自社開発や受託開発企業への転職を成功させているのです。
※SES企業:IT技術の支援を求めるクライアントに、ITエンジニアを派遣する企業。派遣先によって仕事のレベルや働きやすさが異なる。未経験者でも出来るレベルの仕事もあるが、下請け系の仕事だとスキルアップがしにくかったり給与も上がりづらい
Web系開発企業への転職なので、しっかりと開発経験が積めてスキルアップもしやすいです。やりがいもあり、努力次第で給料も上がりやすくなっています。
有料のプログラミングスクールではありますが自分への投資と考えて受講してみるのは大いにアリだと思います。将来の転職先のことも考えてITスキルを磨き続けたい人におすすめです。最初は無料カウンセリングで疑問に思っていることなどを聞いてみましょう。
\ポテパンキャンプを利用してみる/

30歳以降になると、ある程度のスキルや経験がなければ転職しにくくなってしまう。逆に若ければ需要があるし、何かに挑戦する時間も残されている。『若さ』という最強の武器を最大限生かして転職活動しよう!