
このページを読んで分かることはコレだよ↓
- 20代前後の転職活動の実態がつかめる
- 若者向けの求人サイトに詳しくなれる
- 中卒、高卒、既卒、第二新卒、フリーター、ニートに合った求人サイトが選べる
- 将来を見据えて専門スキルを身につけながら転職活動ができる
日本には昔から「定年まで働き続ける」という固定概念がはびこっています。「就職したら長く働き続けたい」と思っている人も多いのではないでしょうか?
しかし、近年は年功序列が古い考えだとの認識も芽生えてきています。以下は2019年のニュースです。
能力のある人材を生かす給与体系に変えていかないと、グローバル競争の中では勝てない状況になりつつあることを表している。
NECは優秀な人材に年収1,000万円を支給すると発表しました。また、ソニーは実力次第では新入社員でも年収が730万円になる可能性があります。NTTコミュニケーションズについては即戦力重視で中途採用に力を入れ(国籍問わず)、最高ランクでは年収3,000万円の可能性もあると示唆しました。
あなたの身の回りにも、海外の製品、サービスで溢れ返っていませんか?スマホやPCのメーカーは?日頃からAmazonで買い物していませんか?SNSだって海外のサービスですよね?
このように、企業は国内の競争からグローバルな競争にシフトしてきています。この流れは今後も加速していくことでしょう。世界の企業と戦うためには、より優秀な人材が必要で、人材確保のために高い給与を支払う企業も増えてきているのです。
ですので、もしこれから就職活動をするのであれば、将来を見据えた仕事選びも重要だと考えます。
そこで今回は、若者の転職事情を考察し、求人サイトの選び方、専門スキルを身に着ける手段も解説していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
求人サイト23社をかんたん比較
まずは、当ページで紹介している求人サイトを表にしてみました。詳しいことは下のほうで解説するので、軽く眺めるだけでOKです。
利用者数 | 対象年齢 | 運営会社 | 設立 | |
---|---|---|---|---|
就職Shop | 10万人以上 | 18~30歳 | リクルートキャリア | 1977/11/28 |
マイナビジョブ20’s | 年間53,000人以上 | 24~29歳 | マイナビワークス | 2016/12/01 |
第二新卒エージェントneo | 15,000人以上 | 18~28歳 | ネオキャリア | 2000/11/15 |
ハタラクティブ | 6万人以上 | 18~29歳 | レバレジーズ | 2005/04/06 |
JAIC | 2万人以上 | 18~39歳 | ジェイック | 1991/3 |
20代の転職相談所 | 記載なし | 20代 | ブラッシュアップ・ジャパン | 2001/9 |
いい就職ドットコム | 1万人以上 | 20代 | ブラッシュアップ・ジャパン | 2001/9 |
UZUZ | 35,000人以上 | 18~29歳 | UZUZ | 2012/02/02 |
DYM就職 | 5,000人以上 | 18~29歳 | DYM | 2003/08/22 |
東京みらいクルー | 年間300人以上 | 20代 | キミノミライ | 2016/10/04 |
atGPジョブトレ | 記載なし | 特になし | ゼネラルパートナーズ | 2003/04/09 |
キャリアスタート | 1万人以上 | 20代 | キャリアスタート | 2012/4 |
AidemSmartAgent | 記載なし | 記載なし | アイデム | 1971/2 |
For A-career | 記載なし | 20代 | For A-career | 2018/4 |
GEEK JOB | 600人以上 | 高卒~29歳 | グルーヴ・ギア | 2008/03/12 |
ProgrammerCollege | 記載なし | 20~29歳 | インターノウス | 2005/12 |
ネットビジョンアカデミー | 記載なし | 18~31歳 | ポート | 2011/4 |
SODATEC | 記載なし | 29歳以下 | マンパワーグループ | 1966/11/30 |
テックキャンプ | 3,200人以上 | 特になし | div | 2012/3/22 |
ウズウズカレッジCCNAコース | 18,000人以上(UZUZ全体) | 特になし | UZUZ | 2012/2/2 |
CodeCampGATE | 記載なし | 20代(学生除く) | コードキャンプ | 2012/12/21 |
DMM WEBCAMP | 3,000人以上 | 主に20代 | インフラトップ | 2014/11/19 |
ポテパンキャンプ | 450人以上 | 特になし | ポテパン | 2014/09/01 |
見ての通り、20代の若者に特化した求人サイト(転職エージェント)はとても多いです。
この状況が示しているのは、たとえスキルや経験がなくとも、「若い人材」というだけで需要が非常に高いことです。
就職活動を始める前の4つの心構え
1. 20代の転職人口は年々増えている
「仕事は最低3年は続けたほうがいい」
これはもう過去の話なのかもしれません。
人材紹介会社リクルートエージェントの調査によると、20代の転職人口は年々増えています。
特に20~24歳の転職者数の伸びが目立っていますよね。転職理由は以下の通り。
- 精神的なゆとりを求めて:35%
- 年収をあげたかったから:29.3%
- 上司と合わなかったから:27.2%
- 働き方が合わなかったから:25.6%
- 社風や会社の雰囲気が自分とあわなかったから:24.8%
今は人材不足、売り手市場で転職者に有利な状況が続いています。そうした背景もあり、企業が自分と合わなければ早い段階で見切りをつけてしまう人も増えているのだと考えられます。
私の周りにも、転職している友人は多いです。上司のパワハラを受けて転職、給料は良くても仕事が忙しすぎて休日がある企業に転職、窮屈な社風から逃れるように転職。残業が多すぎてそう鬱状態になり休職、これから転職活動を始める人もいます。
3年以上働いている人はその間で資格取得や経験を積んでいるので有利な転職ができている印象ですが、そうでなくても優良企業に転職できた人もいます。

売り手市場であることや、20代に特化した人材紹介サービスが充実していることから、若手は転職しやすくなっているよ
2. サポートが充実している人材紹介会社が便利
すでに知っている人も多いかもしれませんが、就職支援サービスには大きく分けて2種類が存在します。1つは「求人掲載型」、もう1つは「対面サポート型」です。
求人掲載型は、リクナビNEXTのようなもので、自分で求人を探し、企業に直接選考を申し込んでいくタイプです。
このタイプは求人の選択肢が多く、自分のペースで転職活動が行えます。ただし、就職活動中はサポートしてくれる人がおらず、求人を選ぶ際も企業の内部情報が分からないので、ミスマッチが起こる確率が高くなります。
対して対面サポート型は、求人内容を熟知したスタッフが選考対策から内定までを完全無料でサポートしてくれます。
面談した上で求人が紹介されるので、選択肢はあまり広くありません。また、面談のために人材紹介会社のオフィスまで通わなければなりません。さらに、アドバイザーと一緒に転職活動を行っていくため、「自分のペースで進められない…」と感じることもあるかもしれません。
しかし、膨大な求人を熟知し、その中から厳選された求人を紹介してくれるので、ミスマッチは多少起きにくくなります。また、スタッフが実際に企業に足を運んで社風等を把握しているので、選考に進む前に会社の雰囲気を把握することができます。もちろん、福利厚生もチェックしているので、待遇が悪いブラック企業を避けることも可能です。
現在は圧倒的に対面サポート型(いわゆる転職エージェント)が主流なので、こちらを積極的に利用したほうがいいでしょう。

特に、何もスキルがない、経験がないって人はサポートしてもらったほうが転職しやすいよ。「未経験でも若い人材がほしい!」と思ってくれている企業の求人を紹介してもらえるからね
3. 複数の人材紹介会社を比較しながら利用したほうがいい
これに関しては無理強いはしません。できる人だけでいいと思います。
転職エージェントは結局のところ、担当してくれるアドバイザーの質によります。それぞれで紹介してくれる求人も、サポートの質も異なります。中には「若手の求人にはどうしても営業職が多いからね…」などと言葉巧みに特定の職種に誘導してくる人もいます。

どんな企業にも営業職はあるから、「求人に営業職が多い」というのはあながち間違いではないんだけども…。転職する側からすれば、いきなり可能性を狭めるようなことは言ってほしくないよね
アドバイザーが人として合う合わないもありますから、最初の求人を紹介してもらう段階だけでも、いくつかの人材紹介会社を並行利用して比較したほうが、自分の将来のためになります。
友人の1人は、1日に複数の転職エージェントの予約を入れて、求人を紹介してもらっていました。すると「〇〇のアドバイザーのほうがすごい話を聞いてくれてよかった。別のほうのアドバイザーは考え方が偏っていた」と言っていました。
転職は自分の将来にかかわることですから、使えるサービスは遠慮なく使い、貪欲に理想の求人を探していったほうがいいでしょう。
4. 手に職をつける!スキルアップを目指した転職活動とは?
現在、IT技術者不足の問題が深刻化しています。経済産業省によると、2030年にはIT人材が79万人も不足すると言われているのです。
いわゆるシステムエンジニア(SE)のことですが、残念ながら「仕事が忙しい」「残業ばかり」「給料が低い」「IT土方」などといった言われ方をすることも多いですよね。
しかし実は、平均年収が550万円と高く、誰にでもできる仕事ではないからこそ、求人にも困らないのです。経験を積み、スキルを身に付ければ、フリーランスとして独立することもできます。
2020年から小学校でもプログラミング教育が必修化しています。
興味がなければ無理にやる必要はないでしょうが、将来を見据えて就職活動をするのであれば、時代の流れに合わせて行動するのも大切だと感じます。当ページでは、未経験からプログラミングを学べる転職エージェントも紹介しています。
ではいよいよ、転職エージェントを紹介していきます。
大手の転職エージェントを利用するなら?2選
リクルートの【就職Shop】
就職Shop | |
---|---|
利用者数 | 10万人以上 |
登録企業数 | 10,000社以上 |
対象年齢 | 18~30歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | リクルート |
設立 | 1977/11/28 |
面談 | オンライン |
リクナビでもお馴染みのリクルートが運営している就職Shop。大手なので扱う求人数は多く、求人は直接企業に訪問しているところばかりなので、転職が初めての人でも安心して利用できます。第二新卒や、社会人経験のない高卒、中卒でも利用OKです。
大きな特徴は書類選考がないこと。書類選考がないことに不安を覚える人もいるかもしれませんが、そもそも社会人経験が少ない若者は、人間性が重要視されるので、ぶっちゃけ書類なんて要らないんです。
企業側は、これから働いてもらうであろうあなたの性格を見て、「職場でうまくやっていけるだろうか?」「馴染めるだろうか?」という側面を見ています。

学生時代を思い出してごらん?自分の性格と合うグループ、合わないグループがあったでしょ?職場にも性格があるから、人間性はとても重要なんだよ
いくつも面接をしてみれば分かります。中には「絶対ヤンチャしてただろ」っていう社長がいたり、全く冗談が通じ無さそうな社長もいます。面接をする際は、私たちも「この企業の従業員はどんな人(性格)なんだろう?」ということをよく観察しなければなりません。
ただ、書類作成が必要ないからといって、自己紹介や志望動機が必要ないわけではありません。就職Shopでは、面接対策やセミナーがあるので、しっかり準備をしてから本番の選考に臨めます。
まずは無料面談をしてみて、どんな求人を紹介してもらえるか確かめてみるのもいいでしょう。
\就職Shopを利用してみる/
マイナビが運営する【マイナビジョブ20’s】
マイナビジョブ20's | |
---|---|
20代の累計利用者数 | 26万人以上 |
20代対象求人 | 2,900件以上 |
対象年齢 | 24~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | マイナビワークス |
設立 | 2016/12/1 |
店舗 | 東京, 名古屋, 大阪 |
マイナビジョブ20’sは20代に特化したマイナビの転職支援サービスです。ただ、意外にも求人件数が少なく、「求人を出している企業に訪問取材している」という文言がなかったので、若者の転職にそこまで力を入れているような印象は受けませんでした。
第二新卒・既卒(少しは社会人経験がある人)を対象としているので、比較的転職しやすい人材を対象に支援している印象を受けます。
“特に特徴がないのが特徴”といったところでしょうか。
\マイナビジョブ20’sを利用してみる/
誰もが使いやすい手厚いサポート2選
充実サポートと実績の【第二新卒エージェントneo】
第二新卒エージェントneo | |
---|---|
転職成功者数 | 15,000人以上 |
未経験OK求人数 | 5,000件以上 |
対象年齢 | 18~28歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ネオキャリア |
設立 | 2000/11/15 |
店舗 | 東京, 名古屋, 大阪, 福岡 |
第二新卒エージェントneoの大きな特徴は、スタッフ全員が第二新卒(転職経験者)であること。かつて同じような悩みを持っていた人だからこそ、親身なサポートが期待できます。

同じ境遇を体験したことがない人はあまり信用できないもんね
また、1人あたりの平均サポート時間は10時間に及び、初回面談に至っては最大2時間の中でキャリアプランまで考えてくれます。
対象者も、経験・学歴不問で、第二新卒・既卒はもちろんのこと、短期離職者、フリーター、中卒、高卒、大卒、就職浪人など非常に幅広いです。転職に自信がない人にこそオススメできる転職エージェントです。
\第二新卒エージェントneoを利用してみる/
未経験OK&ミスマッチ防止に尽力【ハタラクティブ】
ハタラクティブ | |
---|---|
支援実績 | 11万人以上 |
未経験OK求人数 | 2,300件以上 |
対象年齢 | 18~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | レバレジーズ |
設立 | 2005/4/6 |
支店 | 東京, 神奈川, 埼玉, 千葉, 愛知, 大阪, 神戸, 福岡 |
ハタラクティブはここ数年で支店を飛躍的に増やしている印象を受けます。転職支援実績はかなり多いほうで、未経験OK求人が多数揃っています。「利用者の40%以上が社会人経験のない人」という点も利用しやすいのではないでしょうか?
ちなみに、「実際に企業に足を運んだ求人のみを紹介」という言葉を私が初めて見たのはハタラクティブでした。独自の自分発見カウンセリングやリアルな職場の情報の共有によるミスマッチの防止により、安心して就職活動が行えます。
無料相談予約をすると0120-979-185から電話があるので、忘れずに出ましょう。
\ハタラクティブを利用してみる/
その他
JAIC(ジェイック)
JAIC(ジェイック) | |
---|---|
就職支援実績 | 23,000人以上 |
求人数 | 20社と面接会 |
対象年齢 | 18~35歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ジェイック |
設立 | 1991/3 |
オフィス | 東京, 横浜, 仙台, 名古屋, 大阪, 広島, 福岡 |
ジェイックの大きな特徴は5日間の無料就活講座があること。ビジネスマナーから電話対応、飛び込み営業訓練など、実践的なセミナーが用意されています。まだ働いた経験がない人や、入社前にビジネスの基礎を身に着けたい人にはいいサービスです。
また、その後は2日に渡って優良企業20社と面接会を行います。「20社だけ…?」と思う人もいるかもしれませんが、ほかの転職エージェントを利用しても、一度に紹介してもらえる求人はせいぜい5~10社程度なので、JAICが少ないわけではないんですよね。
もし、「自分が何をしたいのかわからない…」と迷っているなら、たくさんの企業を短期間で比較検討できるJAICが便利だと思います。幅広い年齢に対応しているのも魅力です。
\JAICを利用してみる/
20代の転職相談所
20代の転職相談所 | |
---|---|
転職者数 | 記載なし |
求人数 | 5,000件以上 |
対象年齢 | 20代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン |
設立 | 2001/9 |
オフィス | 東京, 大阪, 名古屋, 横浜 |
『20代の転職相談所』はブラッシュアップ・ジャパンが運営する転職エージェント。ここは「まだ会社を辞めてないけど転職に興味がある」というような人でも相談に行けるところが魅力です。
相談内容は、以下のようなものがあるようです。
相談することで、自分の企業を客観的に判断することができ、さらに他の求人と比較すれば、転職するべきかどうかが見えてくるかもしれません。
サイト内でキャリア適性診断もできるので、やってみると面白いですよ。
\20代の転職相談所を利用してみる/
いい就職ドットコム
いい就職ドットコム | |
---|---|
転職者数 | 1万人以上 |
求人数 | 5,000件以上 |
対象年齢 | 20代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ブラッシュアップ・ジャパン |
設立 | 2001/9 |
オフィス | 東京, 大阪, 名古屋, 横浜 |
こちらも『20代の転職相談所』と同じブラッシュアップ・ジャパンの転職エージェントです。オフィスの場所も同じなので、特に内容に違いはないと思います。
\いい就職ドットコムを利用してみる/
UZUZ
UZUZ | |
---|---|
就職支援実績 | 35,000人以上 |
登録企業数 | 1,500社以上 |
対象年齢 | 18~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | UZUZ |
設立 | 2012/2/2 |
オフィス | 東京, 横浜, 大阪 |
UZUZはスタッフの9割が元既卒・第二新卒で構成されており、第二新卒エージェントneoと似た雰囲気があります。
転職エージェントの中では比較的若い企業です。
\UZUZを利用してみる/
DYM就職
DYM就職 | |
---|---|
満足度 | 記載なし |
取扱企業 | 記載なし |
対象年齢 | 18~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | DYM |
設立 | 2003/8/22 |
オフィス | オンライン, 東京, 大阪, 名古屋, 札幌, 仙台, 京都, 広島, 福岡 |
DYM就職の流れはシンプル。
面談会場が全国にあること、社会人経験のないニートも利用可能なことから、通いやすさという点では多くの人にとって使いやすい転職エージェントです。
地方に住んでいて、近くにほかの転職エージェントがない人は利用を検討してみましょう。
\DYM就職を利用してみる/
東京みらいクルー
東京みらいクルー | |
---|---|
転職成功者数 | 年間300人以上 |
求人数 | 5,000件以上 |
対象年齢 | 20代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | キミノミライ |
設立 | 2016/10/4 |
本社 | 東京 |
東京みらいクルーは、就職活動と住まい探しが同時に行える珍しい転職エージェントです。
地方から上京する場合、仕事と住まいが揃っていることが望ましいですが、家賃相場も地理もわからない状態ではなかなか難しいと思います。でも東京みらいクルーなら定期的に地方でセミナーを開催し、上京するためのアドバイスを教えてくれます。
こうした効率的なサービスは今までなかったので、上京希望者はぜひ利用してみましょう。
\東京みらいクルーを利用してみる/
atGPジョブトレ
atGPジョブトレ | |
---|---|
転職者数 | 記載なし |
取引企業 | 2000社以上 |
対象年齢 | 特になし |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ゼネラルパートナーズ |
設立 | 2003/4/9 |
事業所 | 東京, 神奈川, 大阪 |
障がい者の就職支援を長く行っているゼネラルパートナーズのatGPジョブトレ うつ症状コース。就職した人の半数以上が「うつ病・そううつ病」となっています。
過酷な労働環境・つらい人間関係にさらされてうつ病になってしまうと、転職に不安を抱いてしまう人もいるかと思います。自信がない状態で無理に転職しても、すぐに退職してしまう恐れがあります。
atGPジョブトレ うつ症状コースでは、「ストレスマネジメント・コミュニケーションスキル研修」「オフィスワークスキル研修」を通して次のステップに進むための準備ができます。また、企業の人が見学に来ることもあり、それがきっかけで内定オファーをもらう人も多いです。
もし現在うつ病を患っており、就職に不安があるならぜひ活用してみましょう。
\atGPジョブトレを利用してみる/
キャリアスタート
キャリアスタート | |
---|---|
転職相談数 | 1万人以上 |
未経験OK求人 | 1,000件以上 |
対象年齢 | 20代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | キャリアスタート |
設立 | 2012/4 |
オフィス | 東京 |
キャリアスタートは毎月、転職交流会を開いています。これは、転職中の方や転職が決定した方などが話し合える場となっています。自分1人で転職活動をしていると、どうしても考え方が偏ってしまいがちですが、いろんな人の意見を聞くことで視野が広がるでしょう。
転職が決まればお祝いとして、名刺入れやネクタイといったプレゼントが選べるようです。
\キャリアスタートを利用してみる/
AidemSmartAgent
AidemSmartAgent | |
---|---|
支援実績 | 記載なし |
求人数 | 記載なし |
対象年齢 | 22~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | アイデム |
設立 | 1971/2 |
オフィス | 東京, 愛知, 大阪 |
アイデムスマートエージェントは、求人情報を扱うアイデムの転職エージェントです。フリーペーパーの『ジョブアイデム』でアイデムを聞いたことがある人もいるのではないでしょうか?
対象者は第二新卒・既卒・フリーター。実績がどの程度あるか記載されてなかったのであまり利用したい気持ちにはなりませんでした。
\AidemSmartAgentを利用してみる/
えーかおキャリア(旧For A-career)
えーかおキャリア | |
---|---|
転職者数 | 記載なし |
紹介可能企業数 | 記載なし |
対象年齢 | 20代 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | For A-career |
設立 | 2018/4 |
オフィス | 東京, 大阪 |
「内定後の定着率が高い」とのことですが、設立からまだ日が浅いので、信ぴょう性に欠けます。転職エージェントがこれだけある中で、積極的に利用する必要はないでしょう。
\えーかおキャリアを利用してみる/
未経験からIT人材を目指す!無料転職エージェント4選
1. GEEK JOB
GEEK JOB | |
---|---|
転職者数 | 600人以上 |
求人企業数 | 3,500件以上 |
対象年齢 | 高卒~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | グルーヴ・ギア |
設立 | 2008/3/12 |
学習場所 | 東京, オンライン |
GEEK JOBは未経験者でもITスキルを学んで転職できる学習型転職エージェントです。ただ一方的に座学を学んでいくスタイルとは違い、「反転学習」を取り入れているので、自ら学んでいく姿勢を身に着けることができます。
ただ講義を受けて学んでいくような受け身スタイルとは違って、疑問があればすぐに質問できる環境にあるので、スキルが身に付きやすいです。
実際、未経験者からIT企業に転職できた人は多く存在します。
スキルを学習する期間は、経験者なら10~40日、全くの未経験者なら60日(土日除く3ヶ月)ほどとなっています。
本気で学んでいく気持ちがあるなら、まずは無料体験・説明会に参加してみましょう。
\GEEK JOBを利用してみる/
2. ProgrammerCollege
ProgrammerCollege | |
---|---|
受講者数 | 記載なし |
求人数 | 3,000件以上 |
対象年齢 | 20~29歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | インターノウス |
設立 | 2005/12 |
オフィス | 東京, オンライン |
ProgrammerCollegeは無料でITスキルが学べる転職エージェントです。ただ座学で勉強するだけではなく、毎日先輩エンジニアの横で補佐をしながら実践を学べます。
ITエンジニアの就職一筋で10年以上の実績を誇り、PCスクールや同業他社の就職支援も行っています。そのため求人数も多めです。
対面式で1人1人に合わせた対応をしているため、学習に取り残されるようなことがなく、2~3ヶ月のプログラミング研修期間を経て転職に導いてくれます。丁寧な対応、実績を求めている人におすすめ。
\ProgrammerCollegeを利用してみる/
3. ネットビジョンアカデミー
ネットビジョンアカデミー | |
---|---|
転職者数 | 記載なし |
求人企業数 | 記載なし |
対象年齢 | 18~31歳 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | ポート |
設立 | 2011/4 |
受講場所 | 東京 |
ネットビジョンアカデミーは無料でITスキルが学べる転職エージェントです。学べる内容はネットワークエンジニア(インフラ構築)です。
未経験者でも全く問題ありません。ネットワークエンジニアに特化したスクールは数が少なく、実機を使った研修が充実しているので上達スピードが早いです。
企業のネットインフラを支える仕事なので、あまり独立(フリーランス)のイメージはありませんが、必要不可欠な職種ではあるので、スキルを身に着けるのもアリかもしれません。
\ネットビジョンアカデミーを利用してみる/
4. SODATEC
SODATEC | |
---|---|
受講者数 | 記載なし |
求人数 | 記載なし |
対象年齢 | 29歳以下 |
利用料金 | 無料 |
運営会社 | マンパワーグループ |
設立 | 1966/11/30 |
オフィス | 東京 |
ソダテックはたった10日間の学習でインフラエンジニアのスキルが学べる転職エージェントです。いくらなんでも10日間学んだだけで就職するのは不安が残ります。
\SODATECを利用してみる/
有料でしっかりITスキルを学べる転職エージェント5選
1. テックキャンプ エンジニア転職
テックキャンプ | |
---|---|
転職者数 | 3,200人以上 |
求人企業数 | 記載なし |
対象年齢 | 特になし |
利用料金 | ― オンラインプラン ― 短期集中スタイル:657,800円(税込) 夜間休日スタイル:877,800円(税込) ★厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象なので最大56万円給付され、実質費用を安く抑えられる(条件あり) |
運営会社 | div |
設立 | 2012/3/22 |
受講場所 | オンラインのみ |
テックキャンプでは、有名企業のエンジニアにヒアリングすることによって作り上げられた教育プログラムで技術を学ぶことができます。また、『厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付制度の対象』なので最大56万円が給付され、実質費用を低く抑えられます(条件あり)。
無料のものだと、どうしてもすべてを網羅して学べなかったりしますが、テックキャンプは設計、開発、インフラ構築、運用を一通り学ぶことができるようになっています。
ITの知識がなくても、業界の全体像を把握できるので、転職後のイメージも掴みやすく、自分が何に興味があるかも発見できます。
さらに、テックキャンプの同期の仲間と、実際の現場と同じ流れで開発していくので、全くの未経験者でも自信を付けることができます。
面接対策等の転職サポートも完備していますから、最初から最後までフルサポートしてもらえます。お金を払ってでもしっかりとした知識・技術を学びたい人、ITを一通り学びたい人はテックキャンプを利用してみるといいでしょう。
\テックキャンプを利用してみる/
2. ウズウズカレッジ CCNAコース
ウズウズカレッジ CCNAコース | |
---|---|
利用者数 | 10,000人以上 |
求人企業数 | 記載なし |
対象年齢 | 記載なし |
利用料金 | 33,000円(税込)/月 ※最低継続期間なし(1ヶ月で終了してもOK) |
運営会社 | UZUZ |
設立 | 2012/2/2 |
学習場所 | オンライン |
ウズウズカレッジ CCNAコースでは、インフラエンジニアの登竜門となる資格『CCNA』取得を目指しながら勉強し、就職内定まで目指していきます。
エンジニアにもいくつか種類がありますが、その中でも「インフラエンジニア」は、インターネットが必要不可欠な現代において需要がなくならない強みがあります。
それでいて認知度が高くないので、「IT業界で手に職を付けたいけど、未経験はムリなんじゃ…」と諦めかけている人にもおすすめです。ウズウズカレッジCCNAコースを通じて就職に成功した人たちの体験談を読むと、文系や未経験の方が多いことがわかります(「ユーザー体験談」or「MENU」→「ALUMNI」ページでウズカレ卒業生の体験談が読めます)。
▼ウズウズカレッジを利用して未経験からインフラエンジニアになった方の話
インフラの運用や保守・点検は24時間体制なのでシフト制、夜勤もあることがほとんどなので、土日休みを強く希望している人には向いていないかもしれません。
しかし、ニーズが途絶えない業界(不況に強い)、専門スキルを身に付けられる職種、未経験からでも挑戦できるという特徴を持っているので、自分の市場価値を上げていきたい人にいいでしょう。
料金は月々33,000円(税込)で最低継続期間がないサブスクリプションモデルを採用しています。カウンセリングが無料で行われているので、興味があれば話だけ聞いてみるのもいいかもしれません。
\ウズウズカレッジ CCNAコースを利用してみる/
3. CodeCamp
CodeCamp | |
---|---|
転職者数 | 記載なし |
求人数 | 記載なし |
対象年齢 | 20代(学生除く) |
利用料金 | 入学金:33,000円(税込) 料金:コースにより様々 |
運営会社 | コードキャンプ |
設立 | 2012/12/21 |
受講スタイル | オンライン |
CodeCampは完全オンラインレッスンで、マンツーマンでプログラミングを学んでいけます。また、IT企業や大手企業の研修プログラムにも採用されており、実用的であることが認められています。
独学の経験があるか、無理のないペースで進めるか、仕事と両立しながら進めるかで異なる期間(2~6ヶ月)のコースが用意されており、学習や質問を繰り返しながら着実にスキルを身に着けることができます。
現役エンジニアが講師となって、365日、7:00~23:40まで自由に選んで講義を受けられますから、どんな人でも利用しやすい環境が整っています。
受講を終えた人の中には、エンジニアとして転職に成功している人、フリーランスとして活動している人もいるので、ITスキルを学習して仕事に活かしたいと思っている人は、まず無料体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
\CodeCampを利用してみる/
4. DMM WEBCAMP エンジニア転職
DMM WEBCAMP エンジニア転職 | |
---|---|
卒業者数 | 3,000人以上 |
求人企業数 | 記載なし |
対象年齢 | 主に20代 |
利用料金 | 短期集中コース:実質640,800円(税込)(キャッシュバック適用) 専門技術コース:実質340,800円(税込)(キャッシュバック適用) 就業両立コース:実質726,800円(税込)(キャッシュバック適用) |
運営会社 | インフラトップ |
設立 | 2014/11/19 |
受講場所 | 東京, 大阪 |
DMM WEBCAMPは有料のプログラミングスクール&転職エージェントです。
主な学習内容はサイト制作、アプリ開発に必要なスキル。基礎学習、チーム開発、1人でのWEB開発を経て、実践的な技術を身に着けていきます。
『専門技術講座』のほうは、厚生労働省指定の専門実践教育訓練給付金制度の対象講座に認定されているので、申請すれば最大56万円のキャッシュバックを受け取ることもできます(条件あり)。
\DMM WEBCAMPを利用してみる/
5. ポテパンキャンプ
ポテパンキャンプ | |
---|---|
受講者数 | 450人以上 |
未経験OK求人数 | 約120社 |
対象年齢 | 特になし |
利用料金 | 220,000(税込)~ |
運営会社 | ポテパン |
設立 | 2014/9/1 |
受講スタイル | オンライン |
ポテパンキャンプは完全オンライン学習の転職エージェントで、WEBエンジニアを目指す人向けとなっています。学習するにあたって、Macが必要になります。
オンラインだと不安に思う人もいるかもしれませんが、質問等はできますし、仕事をしながらプログラミング学習している人も多くいるようです。
「今の仕事上通学はできないけどプログラミングを学びたい」と思っている人には向いているでしょう。
\ポテパンキャンプを利用してみる/

30歳以降になると、ある程度のスキルや経験がなければ転職しにくくなってしまう。逆に若ければ需要があるし、何かに挑戦する時間も残されている。『若さ』という最強の武器を最大限生かして転職活動しよう!