「既卒になったら就活が不利になってしまうの?」
「そもそも既卒はどうやって就活すればいいの?」
こうした疑問を持っていないでしょうか?
例えば、大学生の時に公務員に絞って就職活動していた人。このような人は民間企業への就活方法や、求人の選び方が分かっていません。そして、すでに「新卒」という有利な立場ではないので、優良企業へのアプローチが難しくなっています。
でも諦めてはいけません。
なぜなら、世の中には「既卒者を採用したい!」と考えてくれているまともな企業がたくさん存在しているからです。あとは、いかにそういった企業の求人を探し出せるかどうか。
そこで今回は、既卒者が応募できて、かつ、まともな求人の具体的な探し方を紹介していきたいと思います。ぜひ参考にしてみてください。
やみくもNG!まずは求人の軸を決める
既卒者に限らず、求人を探す時に大事なことは、「自分の理想の求人を明確にしておくこと」です。
例えば、求人サイトを利用して、興味のある業界の求人を次々と閲覧。仕事内容や福利厚生(給料、休日等)を確認し、どんな条件に魅力を感じるかをメモしていきます。メモしていけば、だんだんと自分が理想とする企業像がはっきりしてくるはずです。さらにこれは企業研究にもつながります。
どのような求人があって、自分はどんな企業に入りたいのか。これが分かっていないとミスマッチが起こり、入社してから大変な思いをすることになりかねません。
必ず、以下のような求人サイトを利用し、求める求人の条件を具体的なものにしておきましょう。
「リクナビNEXT」で多くの求人に触れる
リクナビNEXTには、把握し切れないほどの求人情報が掲載されています。そして、業種・職種のカテゴリも分かれているので、あなたが興味を持っている求人を集中的に比較していけるのです。
まずはどんな求人があるのか把握し、希望する企業像を自分の中で持てるようにしていきましょう。
すでに登録している人も多いと思いますが、まだの方は早めに作業を始めましょう。
>>リクナビNEXT<<
「ミイダス」で自分の市場価値を知る
ミイダスを使えば、自分の価値が社会的にどの程度なのか、客観的に判断することができます。なぜなら、ミイダスは転職別・年齢別・学歴別の年収データ(200万人以上)をすべて公開しているから。
簡単な質問に答えるだけで、自分と同じようなキャリアを持つ人材が、どんな仕事に、どれくらいの年収で転職しているのかを知ることができます。7万人の転職事例も見れるので、参考になることは多いです。
また、ミイダスで受け取る企業からのオファーは書類選考合格済みで、面接が確約されています。もし興味のある企業からオファーが来た場合、いきなり面接から勝負を仕掛けることができるのです。
今すぐ確認してみましょう。
>>MIIDAS(ミイダス) <<
孤独になりがちな既卒をサポートしてくれるサービス
上記の求人サイトを使って選考を応募していくのもいいですが、「既卒を採用したい!」と考えてくれている企業の求人を探すには人材紹介会社(就職Shop・【第二新卒エージェントneo】
・ハタラクティブ
等)がとても便利です。
その理由は、既卒OKの優良求人情報をダイレクトに教えてくれるからです。担当スタッフに理想の求人を具体的に話せば、それに沿った求人情報を紹介してくれます。
ここで「自分の理想の求人を明確にしておくこと」が役立ってきます。
ほかにも、書類作成アドバイス、模擬面接、選考の日時調整代行といったサービスが揃っています。もし「無職期間が長くて、面接でどう言えばいいか悩んでいる…」といった場合でも、支援経験豊富なアドバイザーが一緒に考えてくれます。料金も完全無料です。
ただし、担当スタッフによってサポートの質や求人内容が異なってくるため、できれば複数のサービスを同時並行しながら、一番使いやすいところをメインに利用するべきでしょう。
それでは既卒者に特におすすめできる人材紹介会社を以下に紹介します。
大手リクルートキャリアが運営する「就職Shop」
「就職Shop」はリクナビNEXTも運営するリクルートキャリアのエージェントサービスです。
大手人材紹介会社の良いところは、多くの企業とつながりを持っているところです。知名度が高い分、企業から求人掲載依頼が集まりやすく、私たち求職者は多くの求人の中から企業を選ぶことができます。
面倒な書類を書くことなく、いきなり面接から開始できるところも魅力です。
>>就職Shop<<
丁寧なフルサポートの「第二新卒エージェントneo」
第二新卒エージェントneoの良いところは、初回面談を最大2時間設けており、じっくり話しながらキャリアプランを決めていけるところです。
面談をする際、自分が求めている企業像や要望を伝えることで、理想の求人を引き寄せることができます。
さらに、選考で不採用だった場合は原因を教えてくれるフィードバック、内定後はビジネスマナーが学べる独自研修、入社後も定期的に連絡してくれるアフターフォローがあり、サポートが充実しています。
>>【第二新卒エージェントneo】<<
高卒や未経験のサポート実績が多い「ハタラクティブ」
ハタラクティブは未経験の利用者が40%以上、学歴が高卒・専門(短大)の人が50%以上を占めており、職歴のない既卒者も十分利用しやすい就職エージェントです。
また、求人は都心中心なので、希望勤務地が一都三県(東京、千葉、埼玉、神奈川)、関西であれば、ぜひ利用しましょう。
厚生労働省の「若者キャリア応援制度」受託事業者に認定されていた実績もあるので、質の高いカウンセリング、サポートを受けることができます。
>>ハタラクティブ<<
不安な将来を安心に変えるためにできること
既卒になってしまうと、1人で就職活動をしなければならないので、不安と孤独に押し潰されそうになっている人もいると思います。
ですが、不安だからといって、適当に企業を選び、適当に就職してはいけません。
既卒には既卒なりの就活方法があり、既卒向けの便利な人材紹介会社があるのです。これを知っているか知っていないかで将来に大きな差が生まれてきます。
今は自分の将来を最優先に考えるべき。利用できるサービスはとことん利用し、貪欲により良い求人を探していきましょう。